国際交流イベント 鎌倉バスツアー
11月16日に鎌倉へバスツアーに行きました。留学生は36人、日本語サポーターは9人が参加しました。まずは円覚寺に行きました。円覚寺の歴史を調べて、仲間と一緒にお寺を見て歩きました。いいお天気で空の青色と紅葉の赤色とお寺がとてもきれいでした。次に日本語サポーターとグループになって、鎌倉小町通りでおいしいご飯を食べたり、おもしろいお土産を買ったりして楽しみました。入ってみたいお店がたくさんありました。その後は江ノ電に乗って、鎌倉の大仏を見に行ったり、由比ヶ浜に行ったりしてあっという間に時間が過ぎました。新しい友だちがたくさんできて楽しかったです。次はみんなでどこに行きましょうか。
11月16日に鎌倉へバスツアーに行きました。留学生は36人、日本語サポーターは9人が参加しました。まずは円覚寺に行きました。円覚寺の歴史を調べて、仲間と一緒にお寺を見て歩きました。いいお天気で空の青色と紅葉の赤色とお寺がとてもきれいでした。次に日本語サポーターとグループになって、鎌倉小町通りでおいしいご飯を食べたり、おもしろいお土産を買ったりして楽しみました。入ってみたいお店がたくさんありました。その後は江ノ電に乗って、鎌倉の大仏を見に行ったり、由比ヶ浜に行ったりしてあっという間に時間が過ぎました。新しい友だちがたくさんできて楽しかったです。次はみんなでどこに行きましょうか。
円覚寺での集合写真です。
|
バスの中で撮影しました。みなさん楽しそうです。
|

七夕イベントが開催されました
7月6日に、語学教育センターおよび留学生別科主催の七夕のイベントが開催されました。このイベントは、昼休憩に行われ、当初英語カフェのスペースで開催されることが決まっていたのですが、申し込みの人数が多いことから急遽会場をH棟のプレゼンテーションホールへと変更することになりました。
学生さんたちは、折り紙を折って笹に飾り付けをしたり、自分たちの願いを短冊に書きました。短冊のおもて面に日本語で願いを書いて裏面に母語で願いを書くという留学生もいました。
40分と短い時間でしたが、日本人学生が留学生に折り紙の折り方や、短冊に書く日本語を教えたりと楽しい文化交流ができたのではないかと思います。
7月6日に、語学教育センターおよび留学生別科主催の七夕のイベントが開催されました。このイベントは、昼休憩に行われ、当初英語カフェのスペースで開催されることが決まっていたのですが、申し込みの人数が多いことから急遽会場をH棟のプレゼンテーションホールへと変更することになりました。
学生さんたちは、折り紙を折って笹に飾り付けをしたり、自分たちの願いを短冊に書きました。短冊のおもて面に日本語で願いを書いて裏面に母語で願いを書くという留学生もいました。
40分と短い時間でしたが、日本人学生が留学生に折り紙の折り方や、短冊に書く日本語を教えたりと楽しい文化交流ができたのではないかと思います。

当日の集合写真です
クラスでの取り組み〜日本語プロジェクトクラス
このクラスは、初級の学生さんたちに、個人個人のプレゼンテーションの仕方やグループでの発表などの仕方を教え、学習者主体で進めていくクラスです。これは、個人のプレゼンテーションの様子です。最終プロジェクトとして、グループでクイズショーを留学生と一緒に行うことが決まっています。下にスライショー形式で学生さんたちの発表の様子を見ることができます。
このクラスは、初級の学生さんたちに、個人個人のプレゼンテーションの仕方やグループでの発表などの仕方を教え、学習者主体で進めていくクラスです。これは、個人のプレゼンテーションの様子です。最終プロジェクトとして、グループでクイズショーを留学生と一緒に行うことが決まっています。下にスライショー形式で学生さんたちの発表の様子を見ることができます。